中国から世界へ!中国の注目EVメーカー最新一覧【写真付き】

記事内にプロモーションを含みます

考える人
考える人

中国では電気自動車(EV)メーカーが増えているようだけど、どんな会社があるのかな?どんな車を作ってるんだろう?

この記事では、そんな疑問を解決します。

近年、電気自動車(EV)市場は世界的に急速な成長を遂げていますが、特にその中心となっているのが中国です。

伝統的な自動車メーカーだけでなく、大手IT企業や新たなジョイントベンチャーなど、これまでは車には関わりのない企業がEV市場に参入しています。

私は最近、広州モーターショー2023に行く機会があり、驚くほど多くの中国のEVメーカーおよびEVブランドがあり、衝撃を受けました。

この記事では、中国から世界へとその影響力を拡大している、中国のEVメーカーを会社の概要や実際の車の写真と共にご紹介します。

この記事に掲載している写真は、私が広州モーターショー2023に参加した際に撮影した写真です。2023年11月時点の最新の車を撮影しています。

中国の主要EVメーカー一覧

メーカー概要
BYD(比亜迪)中国最大のEVメーカーの一つ。バッテリー製造から事業をスタートし、バッテリー技術に高い評価。
NIO(蔚来汽车)高級電気SUVとセダンを中心に展開。バッテリー交換ステーションで知られる。
Xpeng Motors(小鵬汽車)自動運転技術とインターネット統合機能に重点を置く。
SGMW(上汽通用五菱汽車)コストパフォーマンスに優れた小型車やMPVで有名。「宏光MINI EV」が注目される。
GAC Group(広州汽車集団)中国政府が所有する大手自動車メーカー。Aionブランドが有名。
HUAWEI(華為技術)ブランド名はLuxeed(智界)。通信機器やスマートフォンで有名なHUAWEIのEVブランド。
Human Horizons(華人運通)2017年設立の新興EVメーカー。高級EV市場をターゲットにしている。
DENZA(騰勢)BYDとドイツのダイムラーAGの合弁企業。BYDのバッテリー技術とダイムラーの製造技術の融合。
Aiways(愛馳)2017年設立の新興EVメーカー。国際市場への進出と直販モデルを採用。
JAC(安徽江淮汽車集団)乗用車、商用車、トラック、バスなど幅広い製品ラインナップ。
Li Auto(理想汽車)NASDAQに上場する新興EVメーカー。ファミリーユーザーをターゲットにした車を製造。
WM Motor(威马汽车)手頃な価格帯のEVを提供する新興メーカー。中国国内市場に焦点。
SAIC Motor(上汽集団)中国最大の自動車メーカーの一つ。国内市場での販売台数がトップクラス。
Zhiji Motor(智己汽车)SAIC Motor、SASAC、アリババグループの合弁企業。
Geely(吉利汽車)自社ブランドの車両とVolvoやLotusの所有者または主要株主。ZEEKRや睿蓝(Emgrand)が有名。
Great Wall Motors(長城汽車)EVブランドはORA(欧拉)が有名。若い消費者や都市部のユーザーをターゲットにしている。
BAW(北京汽車)中国の自動車産業の初期から存在する老舗メーカー。Arcfoxブランドが有名。
MAXUSSAIC Motorの子会社。商用車の製造に特化。
Jidu Automobile(集度汽車)BaiduとGeelyの合弁企業。自動運転技術に焦点。
Dongfeng Motor(東風汽車集団)中国の大手自動車メーカー。国有企業。
Chery Automobile(奇瑞汽車)1997年設立の国有企業。中国自動車メーカーの「ビッグ5」の1社。2023年にスマートEVブランド「iCAR」を発表。
AVATR奇瑞汽車と华人运通、华为の合弁企業。
Lynk & Co吉利汽車とボルボカーズの合弁企業。

各EVメーカーの詳細

BYD(比亜迪)

  • 企業設立:1995年
  • 概要:中国最大のEVメーカーの一つ。バッテリー製造から事業をスタートし、バッテリー技術に高い評価。乗用車からバス、トラックに至るまで、多様な電動車両を製造してる。特に電気バスは世界的にも高い評価を受けており、多くの国で採用されている。
  • 主要EV製品:BYD DOLPHIN、BYD Han(漢)、BYD Tang(唐)、BYD Qin(秦)、BYD e-Series

BYD(比亜迪)のEV写真ギャラリー

NIO(蔚来汽车)

  • 企業設立:2014年
  • 概要:高級電気SUVとセダンを中心に展開しているメーカー。バッテリー交換ステーションで知られている。
  • 主要EV製品: ES8(高級電気SUV)、ES6(中型の高性能電気SUV)、EC6(クーペスタイルの電気SUV)、ET7(高級電気セダン)

NIOのバッテリー交換ステーション

NIO(蔚来)のEV写真ギャラリー

Xpeng Motors(小鵬汽車)

  • 企業設立:2014年
  • 概要:自動運転技術とインターネット統合機能に重点を置いているメーカー。
  • 主要EV製品:P7(長距離走行が可能なスマートセダン)、G3(コンパクトなSUV)

Xpeng(小鵬)のEV写真ギャラリー

SGMW(上汽通用五菱汽車)

  • 企業設立:2002年(上汽集団と通用汽車の合弁会社として)
  • 概要:コストパフォーマンスに優れた小型車やMPVで有名。「宏光MINI EV」という小型の電気自動車が大きな注目を集めている。
  • 主要EV製品:宏光MINI EV(手頃な価格の小型電気自動車)、Baojun E-Series(小型の電気自動車シリーズ)

五菱のEV写真ギャラリー

GAC Group(広州汽車集団)

  • 企業設立:1997年
  • 概要:中国政府が所有する大手自動車メーカー。多くのブランドを持ち、その中でもAionが有名。
  • 主要EV製品:Aion S(電気セダン)、Aion LX(高級電気SUV)、Aion V(電気SUV)、Hyper SSR、Hyper GT

GAC(広州汽車)のEV写真ギャラリー

Hyperシリーズの写真ギャラリー

HUAWEI(華為技術):Luxeed(智界)

  • 企業設立:1987年(Luxeed(智界)は2023年に発表されたEVブランド)
  • 概要:通信機器やスマートフォンで有名なHUAWEI(華為)のEVブランド
  • 主要EV製品:智界S7

HUAWEI(華為)のLuxeed(智界)のEV写真ギャラリー

Human Horizons(華人運通)

  • 企業設立:2017年
  • 特徴:新興電気自動車(EV)メーカー。高級EV市場をターゲットにしている。
  • 主要EV製品:HiPhi X、HiPhi Z

Human HorizonsのEV写真ギャラリー

DENZA(騰勢)

  • 企業設立:2010年
  • 概要:BYDとドイツの自動車メーカーダイムラーAGの合弁企業。BYDのバッテリー技術とダイムラーの自動車製造技術の融合が特徴。
  • 主要EV製品:Denza 500、Denza X(SUV)、騰勢N7

DENZA(騰勢)のEV写真ギャラリー

Aiways(愛馳)

  • 企業設立:2017年
  • 概要:2017年に設立された新興電気自動車(EV)メーカー。国際市場にも積極的に進出し、直販モデルを採用してコスト削減と顧客との直接的な関係構築を図っている。
  • 主要EV製品:U5(電気SUV)、U6(電気クーペSUV)

JAC(安徽江淮汽車集団)

  • 企業設立:1964年
  • 概要:乗用車、商用車、トラック、バスなど幅広い製品ラインナップが特徴。
  • 主要EV製品:iEV6E(小型の電気自動車)、iEV7S(電気SUV)

JACのEV写真ギャラリー

Li Auto(理想汽車)

  • 企業設立:2015年
  • 概要:NASDAQに上場している新興電気自動車(EV)メーカー。特にファミリーユーザーをターゲットにした車を作っている。
  • 主要EV製品:Li ONE(プラグインハイブリッドSUV。電気自動車としての性能と伝統的な燃料エンジンの利点を兼ね備えている)

Li AutoのEV写真ギャラリー

WM Motor(威马汽车)

  • 企業設立:2015年
  • 概要:手頃な価格帯の電気自動車を市場に提供することに重点を置いている新興電気自動車(EV)メーカー。主に中国国内市場に焦点を当てている。
  • 主要EV製品:EX5(コンパクトSUV)、EX6 Plus(中型SUV)

SAIC Motor(上汽集団)

  • 企業設立:1955年
  • 概要:中国最大の自動車メーカーの一つ。国内市場における販売台数でしばしばトップに立っている。
  • 主要EV製品:Roewe Ei5(電気ステーションワゴン)、MG ZS EV(電気SUV)

Zhiji Motor(智己汽车)

  • 企業設立:2020年
  • 概要:上海汽車集団(SAIC Motor)、上海の国有資産監督管理委員会(SASAC)、およびアリババグループの合弁企業。
  • 主要EV製品:智己L7、智己LS6

Zhiji (智己)のEV写真ギャラリー

Geely(吉利汽車)

  • 企業設立:1986年
  • 概要:自社ブランドの車両のほか、VolvoやLotusなど、複数の国際的な自動車ブランドの所有者または主要株主。EVブランドでは、ZEEKRや睿蓝(Emgrand)が有名。
  • 主要EV製品:Geometry A(電気セダン)、Geometry C(電気コンパクトSUV)

GeelyのEV写真ギャラリー

ZEEKRの写真ギャラリー

睿蓝(Emgrand)の写真ギャラリー

Great Wall Motors(長城汽車)

  • 企業設立:1984年
  • 概要:EVブランドはORA(欧拉)が有名。若い消費者や都市部のユーザーをターゲットにしている。
  • 主要EV製品:ORA R1(小型の電気自動車)、ORA Black Cat(都市型の小型電気自動車)

ORA(欧拉)のEV写真ギャラリー

BAW(北京汽車):Arcfox

  • 企業設立:1958年
  • 特徴:中国の自動車産業の初期から存在する企業の一つで、長い歴史と伝統を持つ老舗自動車メーカー。EVブランドでは2017年に設立されたArcfoxが有名。
  • 主要EV製品:ARCFOX α-T(高級電気SUV)、ARCFOX α-S(高級電気セダン)

ArcfoxのEV写真ギャラリー

MAXUS

  • 企業設立:2011年(SAIC Motorのブランドとして)
  • 概要:SAIC Motor(上汽集団)の子会社。商用車の製造に特化している。
  • 主要EV製品:MAXUS EV80(電気バン)、MAXUS Euniq 5, 6, 7(電気MPVシリーズ)

Jidu Automobile(集度汽車)

  • 企業設立:2021年(Baidu(百度/バイドゥ)とGeelyの合弁企業)
  • 概要:Baidu(百度)とGeely(吉利汽車)の合弁企業。自動運転技術に大きく焦点を当てている。
  • 主要EV製品:ロボットカー(汽车机器人)

Jidu(集度)のロボットカー(汽车机器人)

Dongfeng Motor(東風汽車集団)

  • 企業設立:1969年
  • 概要:中国の大手自動車メーカーの一つ。国有企業。
  • 主要EV製品:Dongfeng Fengshen E70(電気セダン)、Dongfeng Fengxing T5 EVO(電気SUV)

Chery Automobile(奇瑞汽車)

  • 企業設立:1997年
  • 概要:国有企業。中国自動車メーカーの「ビッグ5」の内の1社。2023年にスマートEVブランド「iCAR」を発表した。
  • 主要EV製品:奇瑞eQ1(小型EV)、奇瑞艾瑞泽5e(中型のセダン)

Chery(奇瑞)のEV写真ギャラリー

AVATR

  • 企業設立:2018年
  • 概要:奇瑞汽車(Chery)と华人运通(Human Horizons)および华为(Huawei )の合弁企業
  • 主要EV製品:阿维塔I1、阿维塔I2

AVATRのEV写真ギャラリー

Lynk & Co

  • 企業設立:2016年
  • 概要:吉利汽車(Geely Automobile)とスウェーデンのボルボカーズ(Volvo Cars)の合弁企業。
  • 主要EV製品:09EM-P、06EM-P

Lynk & CoのEV写真ギャラリー

中国のEVメーカーの海外展開と国際市場での影響

中国のEVメーカーは、積極的な海外展開を進めており、近年、国際市場において影響力を拡大しています。

ヨーロッパ、北米、東南アジアなど、多くの地域で中国製EVの存在感が増しています。

例えば、NIOはヨーロッパ市場に進出し、ノルウェーでの販売を開始しました。また、Xpeng Motorsもヨーロッパへの輸出を拡大するなど、新興メーカーも設立から数年で海外展開をしています。

最近では、日本でもBYDが積極的に店舗拡大を進めていることが知られています。

今後さらに中国EVの存在感が増すのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最近、広州モーターショー2023に参加したことをきっかけに、私が撮影した写真を交えながら、中国のEVメーカーについてまとめてみました。

私自身、中国での生活を通じて、街中で見かける電気自動車(EV)の数が年々増加していることを肌で感じています。

ただ単に台数が増えているだけではなく、新たなメーカーやブランドが次々と登場し、従来とは異なるEVも目にする機会が増えています。

一方で、日本の自動車メーカーはEV開発においてやや後れを取っており、特に市場シェアの低さが目立つようになっています。

これは、世界的にエンジン車からEVへの移行が進む中で、注目されるべき点です。日本のメーカーは、これまでの高い技術力を背景にEV製造にも素早く対応できると思いますが、EV市場における差別化が課題となり得そうです。

これまでエンジン技術の優位性に依存してきた日本メーカーが、今後EV市場でどのように競争していくかは、とても興味深いところです。

今後も中国の自動車メーカーの動きから目が離せません。

自動運転技術など、さらに進化する新技術の動向にも注目していきたいと思います。