記事内にプロモーションを含みます
中国への出張に行きたくないと感じている方は多いようです。
結論として、中国出張に行きたくない人は増えていて、主に4つの理由がありました。
今回は、中国出張に行きたくない人に焦点をあて、その不満の理由を紹介していきます。
中国は日系企業進出数最多の国
そもそも中国は日系企業進出数がもっとも多い国です。
外務省の2022年調査結果では、31,324拠点と最多の拠点数となっています。
最近、多くの企業が中国のビジネスリスクを意識し、中国よりも東南アジアに注力しています。
コスト削減を目的として、中国に駐在員を常駐させる代わりに、定期的な出張で業務を行う企業が増えたようにも感じます。
なぜ中国出張は嫌がられるのか?
しかし、中国へは出張に行きたくないという人が増えているようです。
中国出張に行きたくない理由は、主に以下の4つになりそうです。
- スパイ容疑で拘束される可能性がある
- インターネットのアクセス制限がかけられている
- 景気の悪化により、犯罪が増えている(日本人が狙われる事件も発生)
一つずつ見ていきましょう。
スパイ容疑で拘束される可能性がある
ニュースや新聞でもよく取り上げられていますね。
実際にスパイ容疑で拘束された事例はいくつかあります。
過去に日本人が拘束された事例
中国北京市でアステラス製薬の日本人男性社員がスパイ容疑で拘束され、その後正式に逮捕されました。
2019年には、日本人教授が中国で拘束されました。中国当局は、この教授が国家安全に関わる活動を行っていたと主張しています。
2017年には、日本人男性が中国の重要な軍事施設の写真を撮影した疑いで拘束されました。この男性は、観光を装って情報収集を行っていたと報じられています。
2015年9月、中国の国家安全部によって、日本人男性3人がスパイ容疑で拘束されました。彼らは、中国の軍事施設付近で写真を撮影していたとされています。
拘束された彼らが本当にスパイなのかどうか、真実はわかりません。
しかし、スパイ行為が証明されていないにも関わらず、このように拘束されている事実があります。

インターネットのアクセス制限がかけられている
中国ではインターネットのアクセスに制限がかかっていることは有名です。
インターネットの閲覧や通信を制限する「グレート・ファイアウォール」というネット検閲システムが全土に敷かれています。
毎日使っているサービスが利用できない
何も対策せずに入国してしまうと、LINE、Google系サービス(Google検索、Gmail、YouTubeなど)、facebook、X、Netflixなど、特定の制限がかけられているサービスへのアクセスはできません。
これらのサービスは、日本人である私たちが普段生活のインフラとして利用しているサービスばかりですから、使えないことはストレスであることは間違いありません。
いくら短期間の出張だからといっても、GoogleやLINEが使えないのは困ります。
対策は2つあります。
- 方法1:日本のレンタルWi-Fiを利用する
- 方法2:VPNに接続する
中国向けのWi-Fiルータを持つことで、いつでもネットに繋がるだけでなく、GoogleやLINEなど中国では繋がらないサービスも使えるようになります。
一番おすすめはグローバルWiFiです。
中国出張におすすめのWi-Fiは以下の記事で詳しく書いてますので、よろしければチェックしてみてください。
VPNに接続することで対策できます。
VPNを使用することで、中国国内にはないインターネット回線を利用することになり、LINE・Instagram・X等の海外のSNSサービスや、GoogleやYouTubeのような海外企業のサービスが利用できるようになります。
中国で生活する私は良之助VPNを使っています。
無料お試しプランもありますので、ぜひお試しください。
無料お試し期間あり!
景気の悪化により、犯罪が増えている(日本人を狙われる事件も発生)
中国の不動産バブルが弾け、失業率が上がり、中国の経済成長率は下がっています。
それにより犯罪が増えています。
2024年には蘇州市で日本人学校のバスが襲撃され、2025年には深圳市で日本人学校に登校中の男の子が刺されるなど、日本人を狙った犯罪も多発しています。
珠海では、車を暴走させ、35人の方が亡くなった事件もありました。
中国で生活する私の体感としては、国全体で反日感情が高まってる感覚はありませんが、個人単位では反日感情をもつ中国人も少なくありません。
街中では大声で日本語を話さない、エレベーターの中ではスマホを見ないなど、些細な点に気をつけることが重要です。
本当に行きたくない人は転職も考えている
会社の指示に逆らうことはなかなかできません。
Xやyahoo知恵袋をみると、中国出張に行きたくないからという理由で転職を考えてる人もいるようです。
年功序列の時代が終わりつつあり、転職市場が活性化してきた今、転職により年収が上がる人が増えています。
転職活動をすることと、転職をすることは違います。
転職をするしないに関わらず、まずは転職活動を行うことをおすすめします。
エージェントではなく、まずはスカウトサイトに登録することをおすすめ
私は日本の大企業からベンチャー企業まで、多くの企業の採用コンサルをしていますが、エージェントではなく、まずはスカウトサイトに登録することをおすすめします。
どんな企業が自分に興味を持ってくれるのかがわかります。
自分の市場価値を知る上でも、スカウトサイトへの登録は有効です。
まず登録すべきスカウトサイトは、ビズリーチです。

ビズリーチは「ハイクラス転職」といわれていますが、年収500万以上が目安です。
業界は問いません。
20代から60代まで、業界、年収問わずスカウトが届きます。
今の市場感をみると、ビズリーチに登録するだけでも毎日たくさんのスカウトが届くと思いますので、まずはビズリーチ1つ登録するだけでいいでしょう。
登録するだけで有名企業からスカウトが届く!登録無料!
まとめ
今回は、中国出張へ行きたくない理由をまとめてみました。
主な理由は以下の4つです。
- スパイ容疑で拘束される可能性がある
- インターネットのアクセス制限がかけられている
- 景気の悪化により、犯罪が増えている(日本人を狙われる事件も発生)
ちなみに、中国在住の私は、この7年間で中国で怖い思いをしたことは一度もありません。
中国の生活に何も不安がないといったら嘘になりますが、適度な緊張感を持ちながら、中国出張を楽しんでみてはいかがでしょうか。
Wi-FiやVPNなど事前に準備できることもありますので、できることは先に取り掛かり、仕事に集中できる環境を整えましょう。